2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本質の写真家

対象にのめり込みつつ、本質を的確にとらえた写真群。『ユージン・スミス写真展』には、被写体が田舎の医師であれ、漁村の公害被害者であれ、かかえた物語を見据えつつ、絵画的な構図を失わない写真家の作品がある。

台湾と日本

『Mr.Long ミスター・ロン』(日本・香港・台湾・ドイツ、SABU)の殺し屋は、台湾から渡日し、屋台料理人として帰国費用を稼ぐ。親しくなった少年の母をヤクザに殺され、一味を皆殺しにする。 筋立ては西部劇だが、台湾と日本の庶民をつなぐ強引なエピソード…

男たち

兄弟の確執、政治家の利権、ヤクザの横暴……。古めかしい因習も、地方都市が舞台であれば、再現が可能だ。 『ビジランテ』(日本、入江悠)は、底辺で足を引っ張り合い、決して上には刃を向けない男たちの非生産的な世界が、濃厚な映像でえぐり出されている。

ドラマの功績

時間軸の交差。個性派キャストのコラボレーション。小さなエピソードの鮮やかな回収と、根底の人生肯定。『監獄のお姫様』(TBS)は、宮藤官九郎の脚本が、よりさえ渡った喜劇だ。 女子刑務所で知り合った面々が、獄中で子を産んだ女の冤罪を晴らすため、出…

国と戦術

ホロコーストがないと言う主張。批判はたやすいが、信じ込んだ者の思考を覆すのは難しい。『否定と肯定』(英国・米国、ミック・ジャクソン)では、狂信的なホロコースト否定論者に法廷で勝訴するため、ユダヤ人歴史学者の支援弁護団が、戦術を駆使して、対…

世界のとらえ方

チェルフィッチュ『「三月の5日間」リクリエーション』(神奈川芸術劇場)は、旧作の再構築であり、批評的作品である。しかし、風俗・アイテムその他が、2004年の初演当時と様変わりしてしまった現在において、解説的なアプローチだけで有意義なのかどうか…

難民へのまなざし

フィンランドとて、難民には寛大でない。『希望のかなた』(フィンランド、アキ・カウリスマキ)で受け入れを却下された青年をかくまうのは、料理店の店主だ。妹と生き別れになった彼のために職と住まいを与え、希望を持たせるのである。 表情こそ無愛想だが、…

総合芸術

又吉直樹の原作、板尾創路の演出、菅田将暉と桐谷健太の演技。『火花』(日本)の連携は、総合芸術としての映画ならでは。若手漫才師の青春が、ありきたりなドラマに終わらず、フィクションであるがゆえに、ノンフィクションではない普遍性を有している。

恋愛劇

五反田団『あの人&あの人』(アトリエヘリコプター)は、『ロミオとジュリエット』のパロディーであり、パロディー以上のものではない。そのナンセンスぶりこそ、評価すべきものであろう。 恋愛劇は、すべてナンセンスなのだ。

アクセスカウンター